-
最近の投稿
- 小学校への英語教科導入 2018年4月12日
- 始まりはここ栄光から 2018年3月30日
- 私立高校入試 全員合格! 2018年2月15日
- 中学受験が終わって 2018年1月22日
- 今月の「おもしろ実験教室」 2018年1月20日
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
月別アーカイブ: 2015年11月
正しく『答え』を書こう!
一生懸命に考えてやっと解けた『答え』がバツになったらがっくりですね。しかも正解のはずなのに ・・・ これはショック。
まず、採点とは? 自分で答え合わせをする場合なら、自分だけがわかればいいかもしれませんが、他人(主に先生)に見てもらうということです。
「大きく、濃く、ていねいに 」 が基本。枠からはみ出したり、前の答えの消し忘れが残っていたり、または小さ過ぎる文字であったり ・・・ 採点者は虫メガネで見てくれるとは限りません。
たとえば、(ア)~(エ) の中からを選んだとき、「(ア)」なら○、 「ア」は? 今まで○をもらった人は多いと思いますが、正しくは「(ア)」と書きましょう。ほかに、英字でaかoか紛らわしいとき。どちらにも取れる文字 ・・・ どちらにも取ってくれません!
皆さんの字を見慣れている学校や塾の先生なら、「この子の字はこう書く」と見てくれるかもしれませんが、入試なら初めてキミの文字を見て判別されます。読みづらかったり、不鮮明であったりすれば採点してくれないということにもなります。お気をつけ下さい!
(鈴木)